空が青く見えるのは、太陽光の中で青い光が空気中でより散乱されやすいためです。太陽からの光は、様々な波長の光で構成されています。この中で、波長の短い青い光が空気分子と衝突すると、散乱されやすくなります。一方、波長の長い赤い光は、空気分子と衝突しても散乱されにくく、地上に届くまでに散乱されることが少ないため、夕焼けや朝焼け時には赤みが強く見えます。

また、太陽光が地球に届く角度が浅く、光がより長い距離を通過すると、空気中の水分や微小な粒子とも衝突するため、空気が濁って白く見える霞のような現象も起こります。

このように、青い光がより散乱されるために、遠くの空が青く見えるという現象が起こっているのです。